エレベーターでの乗り換えの際に、
改札を出て乗り換えをする場合がありますよね。
駅員さんに乗り換える旨を伝えて改札を出ないと
運賃を二重で支払うことになるってご存知でしたか?
(東京メトロ・都営地下鉄の利用の場合)
階段やエスカレーターなどで通常の乗り換えをする方は
改札を出る必要がない駅ですが、
(例えば後楽園駅)

エレベーターが改札内には無く、
乗り換えのために一度改札を出る駅では
改札を出る際に駅員さんに一言伝えないと二重払いが発生します。
そのまま改札を出てしまうと、下車したと見なされ
次に乗り換え先の改札に入った時に新しい乗車と見なされてしまうのです。

(東京メトロ・都営地下鉄ともに同様です)
紙の切符であれば、改札を出た際に切符が出て来なくて
「あれ?おかしいな」と気づきますが
交通系ICカードを利用していると、なかなか気付きません。
ベビーカーで改札を通る時には
狭い通路にベビーカーを擦らないように気をつけていて
料金の表示画面に目をやる余裕はなかったという声もありました。
「この駅は二重払いが発生する?それとも大丈夫?」
見分けるポイントはオレンジの改札があるかどうかです。

このオレンジの改札が設置されている駅では二重払いの発生はありません。
この駅で乗り換える全ての人が改札を出る必要があるからです。
また、オレンジの改札が設置されていれば
他の色のついていない普通の改札から出ても大丈夫です。
(横長の二人乗りベビーカーだと広い改札からしか出られないと思うんですが、そこから出ても大丈夫!)
えきエレではなるべく乗り換えのルート案内に
二重払いが発生する駅には、
「駅員さんに乗り換える旨を伝える」と明記していこうと思いますが
少し時間がかかりそうです。
エレベーターでの乗り換えの際にはぜひご注意下さい。